HAPI*RAKU
神仏関係

町田駅から徒歩5分!上鶴間鹿島神社~元宮へも行ってきました。

今日は、町田駅近くの「上鶴間鹿島神社」へ参拝しました。町田へはよく来るのに全く気付かず・・。地図をみたら一の鳥居、二の鳥居もある?!かなり大きな神社っぽいのであわてて参拝してきました汗。

元宮もありますし、隣は大きなお寺。緑も多く立派な神社でしたよ。(町田駅が最寄りですが、住所は相模原市です)

上鶴間鹿島神社とは

御祭神:武甕槌命(タケミカヅチノミコト)

御由緒:おそらく建久年間(1190-1199)に源頼朝が鶴舞の里(鶴間)に鶴舞神社(今の浅間神社)を創建したと伝えられる頃、これに因んで村人が相前後して、関東・東北地方を開拓され、そして農耕と深く関係する武甕槌大神を祀る鹿島神宮の御分霊を各々の村に勧請した神社の一つであろうと思われる(境内掲示板より)

もともとこの地には天神社があり、当初鹿島神社は境川近くにありましたが、参拝に不便なため現在地に遷座。元々あった天神社は、境内社「大自在天神社」としてお祀りされているようです。

町田駅からのアクセス

町田駅南口(ヨドバシのある方)に出てデニーズ横の道を道なりにすすみます。「町田駅南」の信号を道なりに(右方向へ)行くと、神社の森が見えてきます。

しばらくすると「鹿島神社」交差点に出ます。すぐ横が二の鳥居です。駅から5~6分。

一の鳥居です。すごく長い参道ですね@@

地図

神社内

「境内は犬の散歩禁止」の貼り紙をたくさん見かけました。

拝殿です。細かい彫刻が見事でしたよ!(写真撮らせてもらえばよかった!)

狛ちゃんズ

拝殿近くには「夫婦椿」という2本の椿があって、間をくぐると願い事がかなう、といわれていましたが、残念ながら枯れてしまい伐採されたようです。でも、これは二代目かな?立派に育ってくれるといいですね^^

境内社です。右が「大自在天満宮」

※ご朱印はふだんはいただけないようです(人がいないため)

古宮鹿島神社(元宮)へ

せっかくなので、元宮へも参拝してきました。鹿島神社からは少し距離がありました。10以上歩いたかな・・。蒸し暑かったので少しきつかった(苦笑)

※古社鹿島神社は別の場所にありましたが、区画整理で昭和60年に当地へ遷座。

綺麗に掃き清められていて気持ちよく参拝できました。チリひとつ落ちてません!とても大切にされているんですね。

アクセス

町田駅南口から鹿島神社への向かう途中にある「町田駅南」の信号を右へ。そのままひたすら真っ直ぐ進むと右手にあります。道路沿いなので、すぐにわかりますよ。

お帰りは1本川沿いの道へ入って、ぜひ境川沿いを散策してみては^^ 静かで気持ちがいいですよ♪ 駅までのんびりお散歩できます☆

終わりに

初めて参拝した鹿島神社、木々も深く静かでゆっくり参拝できました。参道も長くて境内も広く創建当時はかなり大きな神社だったんじゃないかな?(今も大きいですが・・)

口コミを見ると、お祭り時にはかなりにぎわい、神社の方の対応もとてもいいとのこと。一度お祭りに来てみたいなぁと思いました^^

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。