こんにちは!去る4月28日に伊勢原の大山寺へ参拝しました。大山寺には何回か参拝していますが、28日に行ったのは初です。結論!大山寺は28日に行くべし!28日に参拝するとお得感あるんです!どんなお得感があるのか?について書いてみたいと思います。
他にアクセスやご朱印なども紹介します。
大山寺とは
大山寺は、神奈川県伊勢原市にある霊峰大山の中腹にあります。関東三十六不動の第1番札所です。まずは大山寺について簡単に紹介しますね。
御由緒・御本尊
奈良の東大寺を開いた良弁僧正が755年に開山。あの弘法大師が住職を務めたこともあり、大山七不思議とよばれる霊地を開いたそうです。
御本尊は「不動明王」です。
歴史を感じる本堂です。いぶし銀のような雰囲気を醸し出していてとても落ち着きます。いつまでも居たくなってしまうお寺なのです。

境内には弘法大師をお祀りしている「大師堂」もあります。
※詳細は大山寺公式サイトへ
大山七不思議は、女坂を歩くと見つかります。
- 弘法の水
- 子育て地蔵
- 爪切り地蔵
- 逆さ菩提樹
- 無明橋(むみょうばし)
- 潮音洞(ちょうおんどう)
- 眼形石(めがたいし)
詳しくはこちら(丹沢大山国定公園ガイド)へ
アクセス
- 小田急小田原線伊勢原駅北口からバス「大山ケーブル行き」終点(30分ほど)
- 大山ケーブル駅からケーブルカー「大山寺」下車
※大山ケーブル駅から徒歩で上ることもできますが、普段歩きなれていない人は大変かもしれません。大山阿夫利神社から下る場合も山道でかなり凹凸激しいため、足腰不安な方はケーブルカーを使った方が無難かと思います。
28日に参拝するのがオススメな理由
毎月28日はご本尊の不動明王のご縁日なのですね。なので、内陣まで入れていただけるのです。(拝観料があります)
普段は見ることもできない仏様を間近に拝むことができるので、とてもありがたい気持ちになります。無作法があってはいけないとドキドキしてしまいました・・。朗々とお経を唱えていらっしゃる方もおられましたよ。
仏様の近くでお参りしたい方はぜひ!28日に行かれてみてください^^
ご朱印
平成7年にいただいたご朱印です。とても勇壮です。

参拝めし
大山寺周辺には飲食店はありません。ケーブル駅へ向かう参道か、阿夫利神社近くにお店があります。最近阿夫利神社の敷地内にオシャレなカフェレストランがオープンしました^^
大山の名物はなんといっても「お豆腐」。お豆腐料理のお店がたくさんあります。ケーブル駅近くの売店では、食べ歩きのできる豆腐カツ(メンチカツのような感じ)もあります。

ぜひぜひ召し上がってみてくださいね^^